生きよ 堕ちよ

高校留年~プータロー~文系大学~再受験し医師~内視鏡に魅せられ消化器内科へ

文理についての話が脱線しまくりw

FP2級は無事完全合格した。僕はFP協会のほうを受けたが、実技は60%程度で例年通りの合格率だった。学科はFP協会ときんざいを合わせると20%台と難化しており、難しく感じたのは間違ってなかった。

 

先日理系文系を分けるのを止めようというネット記事を見た。理系と文系を分けることがそもそもおかしくて、文系というだけで先端技術を学ぶ意欲がそがれるし、経済、政治などにも科学や技術は必要なのに、文と理を分けることによる弊害がある、というような主旨であった。

文理に分けることで科目の取捨選択がしやすくなり、勉強効率はよくなるが、果たして学問として取捨選択は正しいのだろうか? 取捨選択できるのなら最初からやる意味あんの? 義務教育だけでええやん、賢い人だけがもっと勉強すればええやん、とならないか? 

あほっぽい疑問だが、息子に似たようなことを言われて僕は明快な答えを出せず、手段と割り切れと本質的ではない答えを返すのが精いっぱいだったw

 

大体高2で文系 or 理系に分かれることが多いと思うが、高2で人生の重要な選択を迫られるのは酷だし、文転、理転ともにそんなに容易ではない。僕は理転したが、すべて独学でやったこともあり、かなりしんどかった。

個人的な独学きっついランキング@偏見まみれを以下に記す。

物理>>>>>数学>>化学>英語>>>倫政。

国語は、古文が全科目の中で一番嫌いだがあまり記憶がない。漢文は好きだったがこれもあまり記憶にない。現代文は出口の現代文実況中継だけ読んだ3浪関学という共通点www 文系時代センター用に生物と地学もやったが、よく覚えていないw

 

医学部は理系に分類されているが、実際はひたすら暗記で、理系科目が重要なわけではない。生物が少し関連するが、物理、化学選択でも入学してからの勉強で何とかなるし、数学も統計をすこしやるくらいだ。

理系と文系で忙しさが違うといわれるが、確かに関学経済、国立医学部と通った経験からは、母校は医学部の中では厳しい方ではないと思うが(勤務していた私立大学の方が大分厳しい)、それでも医学部のほうが遥かに忙しかった‥n数1w

そのため医学部だけの部活があって、練習日数も少なく、時間も短い。全学と比してレベルが高くないので物足りないものや、そもそも医学部にない部活をしたいものは全学の体育会に所属し、そして高率に留年するw 

僕も全学の体育会に所属していて、体育会の中では緩い方(といっても平日は午後9時まで、土曜日は午前中の週4日練習し、日曜日には試合もちょいちょいあった)だったが、部活がない日は家庭教師のバイトをしていたこともあり、授業がおろそかになって、教養で1つ単位を落とした。

医学部長に教養で単位を落とした者らが呼びだされて、転部しろと言われたw ショックを受けたが、なんとか留年は免れた卒業してからも時々単位を落とした夢を見た。

 

なんか、医学部あるあるになってきたが、文理を分けなければ入試はどうするんだろう? 共通テストのような試験だけで振り分ける? そんな国なかったっけ? しかし、共通テストのような平易だがスピードを要する問題で高得点を取る能力と、2次試験の難しめの問題をじっくり解く能力は、求められるものも活かせる領域も異なる。

欧米のように入学よりも卒業を難しくするのも一つだが、大学時代はモラトリアムでもあり、ずーっと勉強もしんどい気がするw 医学部時代もしんどいなと思っていたが、働き出したら全然楽だったw 基本、勉強だけしていればいいし、長期休みもあるしw

 

また何が言いたいのかよくわからなくなってきたw 文理の区別をなくすのはよいが、代替案がないと絵に描いた餅だし、代替案無いなら変にいじくって受験生困惑させるより、現状維持でいいのでは?と思う。受験制度の変更は、改善としてよりも、なんか変えとけばやってる感でるやろというパフォーマンスの側面が大きい気がする偏見っすw

受験制度を変える側は受験の勝者であることが多いと思うので、批判的な変更はブーメランにもなりうるおまえらそのおかげでそこにいるんちゃうの?

 

昨日の体重は77.7㎏。家のPCの液晶が割れて、修理中なので病院のPCから投稿。それゆえ昨日の体重。修理代4万弱は痛いw